コラム|豊田市の眼科。近視治療、白内障、緑内障、コンタクト。土日祝日診療|page2

一般診療

0565287144

コンタクトショップ

09021317144
2019年12月より変更となりました

診療時間

10:00~13:00 / 15:20〜18:30(土日祝は14:00~17:00)

※土日祝については、午前の診療が延長した場合には、開始時間が15:00などに遅れる場合がございます。予めご了承ください。

◆ ご注意とお願い ◆

①当院は一部検査を除き予約制ではありませんので、受付順の検査・診察になります。
電話での呼出サービスを実施していますので、受付・検査をお済ませの上、向かいのショッピングセンターなどへお出掛け下さい。
②受付終了時間は、診療時間終了の30分前となります。
また、コンタクトレンズの装用練習を当日希望される方(全くの未経験者)は「1時間前」となります。
③土日祝の午前中など患者様が集中した場合(目安100人以上)、午後診療にご案内させて頂く場合がございます。
予めご理解・ご協力の程、宜しくお願いします。
(土日祝については最初から午後2時半頃ご来院頂く方がトータルの待ち時間は少なくなる可能性がございます)
④一度、コンタクトを購入された方の追加注文については、購入時にお知らせしているメールアドレスにて対応しております。
⑤「090」の番号へのショートメールを送られる患者様がおられますが、行き違い防止のために対応しておりません。
⑥混雑時は眼前の患者様対応優先のため、電話に出られないことがあります。直接、受付にてご相談下さい。
⑦ナイトレンズ(オルソケラトロジー)についてのお問い合わせが多く受付業務に影響が出ております。
料金・プランなどは無料体験時に詳しく説明いたしますので、電話や受付でのお問い合わせはご遠慮下さい。

コラム

プラセンタ注射・にんにく注射(2021年2月号)

【編集部より】

巷でよく聞く「プラセンタ注射」「にんにく注射」。抗加齢専門医の資格をお持ちの松田先生に「抗加齢医学」としての見方でお話を伺いました。

 

【抗加齢医学】

抗加齢医学とは、今までの医療では端役だったサプリメントや点滴、栄養指導、運動、ストレスケアなどを用いて「病気ではない」状態にとどまらない「心身ともにバランスの取れたより良い状態」の維持を目標とする医学です。私は国立長寿医療センターの厚生労働技官時代に専門医資格を取得しました。

今回は、安全性と効果が認められた代表選手のプラセンタ注射と疲労回復注射についてお話します。

 

【プラセンタ注射】

ヒト胎盤から有効成分を取り出したもので、豊富な栄養素や体内の幹細胞を活性化させる成分が含まれています。女性の更年期障害の治療として使われていましたが、最近では細胞の再活性化、免疫⼒向上、アトピーや花粉症の改善、精神安定などの効果が知られ、男性にもよく使用されています。

 

【疲労回復注射】

疲労や倦怠感の原因物質である乳酸を処理し、俗に「にんにく注射」と呼ばれています。各クリニックによって多少薬剤が異なり、当院では疲労時に併発しやすい皮膚炎や腰痛、肩こりに効果的な薬剤も加えています。

 

目元のオシャレ「まつ毛育毛」と薄毛治療(2020年11月号)

【編集部より】

前月号に引き続き「目元の雰囲気を変えてくれるお薬」の話です。抗加齢医学会の専門医資格をお持ちの松田先生にお話を伺いました。

 

【まつ毛貧毛症】

前月号では、「目元の印象」を変える薬としてシミ・シワ・たるみに対する塗り薬の話をしました。今月は、まつ毛を「長く・太く・濃く」する塗り薬のお話です。ビマトプロストと呼ばれ、1日1回綿棒のようなもので、まつ毛の根元に塗るだけで2か月ほどで効果が出ます。取り扱いは簡単ですが、市販のまつげ美容液とは違い、治療薬になるため医療機関のみで処方可能です。

 

【毛のサイクル】

まつ毛は「成長」「退行」「休止」「脱毛」というサイクルを繰り返しています。この「成長期」を長くすることにより、まつ毛を「太く・長く・濃く」育てます。同じサイクルのある「髪の毛」も「成長期」を長くすることにより、「太く・長く・濃く」育てられますので薄毛治療が可能です。フェナステリドという名前の薬で、当院でもコンタクトレンズを買いに来る男性が「ついでに」希望されていきます。テレビ・ネットで「AGA治療」と男性芸能人のCMがありますが、この内服薬がメインです。これも医療機関のみで処方が可能です。

目元のオシャレ「シミ・シワ・たるみ」(2020年10月号)

【編集部より】

2020年はコロナウイルス感染症の影響で、人と会う時はマスクをするのがマナーとなりました。どうやら目元の雰囲気を変えてくれるお薬が山之手眼科さんにはあるようです。抗加齢医学会の専門医資格をお持ちの松田先生にお話を伺いました。

 

【マスク姿でのオシャレ】

マスク姿が一般的な生活となりましたが、ある雑誌の調査では「目元メイク」に関心の高い方が非常に増えているそうです。確かに、マスクから出ているのは目元だけですので、目元の雰囲気でその方の印象が大きく変わるようになりました。目元にシミ・シワ・たるみがあると老けて見えますのでメイクに関心が集まるのでしょう。また、まつ毛が長いと明るく華やかな印象を与えますので、「まつ毛を長くする」特集も人気のようです。

 

【シミ・シワ・たるみ】

シミにはハイドロキノン、シワ・たるみには高濃度ビタミンC美容液がまずはお勧めと思います。当院でもクリニック専売製品の販売を行っていますが、当院スタッフも購入して使用しています。これらは自宅で簡単に始められるのがメリットです。

 

【まつ毛貧毛症】

まつ毛エクステに頼らなくても、確実に自分のまつ毛が「長く」「太く」「濃く」なる塗り薬があります(ちょうど6年前の10月に厚生労働省より認可されています)。自宅で1日1回塗るだけというお手軽さなので、この薬も当院スタッフには人気です。これについては来月お話します。

 

黄斑円孔(2020年9月号)

【編集部より】

網膜硝子体学会のPDT(黄斑変性症へのレーザー治療)認定医である松田先生にお話を聞きました。

 

【膜でなく穴】

黄斑。先月号を読まれた方は分かりますよね? 「おうはん」です。網膜の中心で、最も視力に影響する部分でした。先月号は「膜」が出来る黄斑上膜のお話でしたが、今月号は「穴」が開く病気です。医療系では穴は「孔」が使われますので「黄斑円孔」という名前になります。(因みに、黄斑ではなく網膜の周辺に穴が開いた状態は「網膜円孔」「網膜裂孔」と呼ばれ、外来で日帰りレーザー治療可能です)

 

【症状】

先月号で、黄斑上膜は「携帯画面にあまり透明でないシートを張ってしまった」状態とお話しました。黄斑円孔は「携帯画面に穴が開いた」状態です。当然、画面は見えませんよね? 視力は0.1以下にまで低下します。「真ん中が見えない」「視力が落ちた」と眼科を受診されます。

 

【治療】

先月号の黄斑上膜では、「すぐには手術をせずに経過をみることも多い」とお話しましたが、今回の黄斑円孔は手術が基本です。硝子体手術をおこなった後、数日間うつ伏せになる必要があり、それが少々大変です。網膜剥離ほどの緊急性はありませんが、早めに手術した方が経過は良いので、主治医と相談し治療方針を決めましょう。

黄斑上膜・網膜前膜(2020年8月号)

【編集部より】

網膜硝子体学会のPDT(黄斑変性症へのレーザー治療)認定医である松田先生にお話を聞きました。

 

【黄斑】

網膜の中で、最も視力に影響する中心部分を「黄斑(おうはん)」と言いますが、その黄斑に薄い膜ができる病気です。「網膜」の「前」に膜ができるので「網膜前膜」と呼ばれたりもします。

 

【症状】

薄い膜越しに物を見るので、「なんとなく見にくい」カンジです。いわば、「携帯画面にあまり透明でないシートを張ってしまった!」状態です。進行すると膜が網膜にシワを作るので物がゆがんでみえます。

 

【治療】

「携帯に貼ってしまった気に入らないシート」どうしましょう? 剥がすしかありませんよね。つまり、治療は手術となります。但し、

① 進行しても失明しない

② 現在の視力や経過期間によって手術効果に差がある

③ 「成功すればすぐによく見える」という手術ではない

という理由から、困っている程度や各自の状況によって手術の適応が変わります。ごく稀に見つけるとすぐに手術を勧める医師もいますが、私はやや慎重派です。すぐには手術をせずに経過をみることも多く、定期的な検査で状態を把握することが大切です。

 

※ 来月は黄斑に穴が開く(!)「黄斑円孔」についてお話します

一般診療

0565287144

コンタクトショップ

09021317144
2019年12月より変更となりました