コラム|豊田市の眼科。近視治療、白内障、緑内障、コンタクト。土日祝日診療

一般診療

0565287144

コンタクトショップ

09021317144

FAX番号が必要な関係業者様はお問合せ下さい

診療時間

10:00~13:00 / 15:20〜18:30(土日祝は14:00~17:00)

※土日祝については、午前の診療が延長した場合には、開始時間が15:00などに遅れる場合がございます。予めご了承ください。

◆ ご注意とお願い ◆

①当院は一部検査を除き予約制ではありませんので、受付順の検査・診察になります。
電話での呼出サービスを実施していますので、受付・検査をお済ませの上、向かいのショッピングセンターなどへお出掛け下さい。
②受付終了時間は、診療時間終了の30分前となります。
・コンタクトレンズの装用練習希望の方(全くの未経験者)は、「1時間前」となります。
・眼鏡処方は、診察後に「後日の予約」となります。
③土日祝の午前中など患者様が集中した場合(目安100人以上)、午後診療にご案内させて頂く場合がございます。
予めご理解・ご協力の程、宜しくお願いします。
(土日祝については最初から午後2時半頃ご来院頂く方がトータルの待ち時間は少なくなる可能性がございます)
④一度、コンタクトを購入された方の追加注文については、購入時にお知らせしているメールアドレスにて対応しております。
⑤「090」の番号へのショートメールを送られる患者様がおられますが、行き違い防止のために対応しておりません。
⑥混雑時は眼前の患者様対応優先のため、電話に出られないことがあります。直接、受付にてご相談下さい。
⑦ナイトレンズ(オルソケラトロジー)についてのお問い合わせが多く受付業務に影響が出ております。
料金・プランなどは無料体験時に詳しく説明いたしますので、電話や受付でのお問い合わせはご遠慮下さい。

コラム

コラムについて

2015年10月号紙面

院長は、目に関する知識の普及を目的に、豊田市・みよし市の地域コミュニティ誌「ピポ」に毎月連載を行っています。

以下、掲載内容の一部を公開いたします。

※「限られた文字数でわかりやすく」という雑誌の編集方針に従い、説明が簡略化されていることをご了承下さい。

コラム掲載内容の目次

「近視・上」         2024年3月号

「インフルエンザの予防接種」 2022年11月号

「わき汗治療」           2022年7月号

「マイナカードと保険証」        2022年 2月号

「プラセンタ・にんにく注射」 2021年 2月号

「まつ毛育毛と薄毛治療」   2020年11月号

「シミ・シワ・たるみ」    2020年10月号

「黄斑円孔」         2020年 9月号

「黄斑上膜・網膜前膜」    2020年 8月号

「花粉症」          2020年 3月号
「ドライアイ・下」      2018年 3月号
「ドライアイ・上」      2018年 2月号
「飲む日焼け止め」      2017年 9月号
「花粉症」          2016年 3月号
「オルソケラトロジー」    2015年12月号
「加齢黄斑変性症」      2015年11月号
「職場の健康診断」      2015年10月号

近視治療・上(2024年4月号)

今月号のテーマは「近視治療」です。日本近視学会の会員の松田先生にお話を伺いました。

 

【近視治療】

2024年3月3日(日)夜7時からNHKのEテレで放送された「チョイス」という番組をご覧になりましたか? 内容は「こどもの近視」でした。今月と来月で内容を紹介します。紹介された近視治療のうち「レッドライト」以外は当院で10年前からおこなってきたものです。当時はまだ愛知県で近視治療を行う施設がなく「近視『治療』?」と怪しまれる雰囲気もありましたが10年続けてきました。今では、多くの小学生が当院に通って下さっていますが、今回NHKの番組で日本近視学会会長の大野東京医科歯科大学教授が「近視抑制治療」と紹介されているのを見て感慨深かったです。

 

【屋外活動】

「屋外で日光に2時間浴びると近視の進行が抑制される」という疫学データの紹介でした。実際に近視の有病率の高かった台湾は、教育プログラムに取り入れて有病率を減少させました。日陰でも効果はありますが、室内の窓際は日差しが強くても不十分と言われています。

 

【目薬】

こどもの近視は目の奥行(眼軸長)が伸びることが原因です。眼軸長を伸ばすムスカリン受容体をブロックする目薬の紹介でした。当院では処方しています。よく混同されるのですが昔によく「仮性近視の治療薬」や「寝る前にさしてね」と処方されていた「ミドリンM」とは別物です。

 

「ナイトレンズ」「レッドライト」については来月紹介します。

インフルエンザの予防接種(2022年11月号)

【編集部より】

インフルエンザの予防接種の時期になりました。土日に接種をされている松田先生にお話を伺いました。

 

【打つ? 打たない?】

インフルエンザですが昨年・一昨年と2年連続で流行していませんので「予防接種はもう打たない」と考える方もおられると思います。日本の流行予測には季節が逆のオーストラリアを参考にします。オーストラリアでもこの2年、fluは流行しませんでしたが、今年(2022年)はコロナ前より多い大流行となりました。また、外国との人的往来が数年ぶりにコロナ前の状態に戻る方向にあるので、日本でも流行すると予測する専門家が多いようです。

 

【症状】

インフルエンザの症状は風邪に似ていますが、全身症状が強く出ます。また、コロナと比べて注意が必要なのは10代の脳症リスクです。これは「20代以下は重症化しにくい」といわれているコロナとの大きな違いです。

 

【アドバイス】

不特定多数の方と接し感染リスクの高い職場、あるいは医療機関や幼稚園のように感染に留意する必要のある職場にお勤めの方は接種される方が良いと思います。また、家庭の中ではマスクを外すため、ご家庭に基礎疾患や高齢等で抵抗力の弱い方や10代のお子さんがいる方も接種が推奨されると思います。

わき汗治療(2022年7月号)

【編集部より】

汗ばむ季節になりましたが、なんと、「わき汗は塗り薬で抑えることができる」(!)ようです。松田先生にお話を伺いました。

 

【暑い季節到来】

暑い季節になりました。屋内でじっとしているだけでも、汗やその他の蒸散で水分は失われています。熱中症は実は「ご自宅」で多く発生しています。しっかり水分を取るようにしましょう。

さて、この時期になると「汗が多いので制汗スプレーが手放せない」という方もいるかもしれません。ワイシャツの汗染みや、つり革を持つ際のわき汗などを気にされている方に良い薬があります。

 

【原発性腋窩多汗症】

「明らかな原因がないのに、ワキの汗が多い」方は「原発性腋窩多汗症」の可能性があります。症状が強ければ保険診療の対象となります。

 

【治療】

汗は皮膚にあるエクリン汗腺から分泌されますので、汗を分泌させる交感神経をブロックすることで発汗を抑えることができます。以前よりボトックス注射がありましたが、塗り薬が登場したことで一挙に治療のハードルが下がり、希望する方が増えました。但し、この塗り薬は前立腺肥大症の方や狭隅角の方には使用できません。狭隅角は眼科医の診察で簡単に判別できるため、心配な方は一度眼科を受診されると良いと思います。当院でも隅角をチェックした上で、問題ない方にのみ処方しています。(当院のスタッフも使用しています)

一般診療

0565287144

コンタクトショップ

09021317144
2019年12月より変更となりました