コラム|豊田市の眼科。近視治療、白内障、緑内障、コンタクト。土日祝日診療|page3

一般診療

0565287144

コンタクトショップ

09021317144
2019年12月より変更となりました

診療時間

10:00~13:00 / 15:20〜18:30(土日祝は14:00~17:00)

※土日祝については、午前の診療が延長した場合には、開始時間が15:00などに遅れる場合がございます。予めご了承ください。

◆ ご注意とお願い ◆

①当院は一部検査を除き予約制ではありませんので、受付順の検査・診察になります。
電話での呼出サービスを実施していますので、受付・検査をお済ませの上、向かいのショッピングセンターなどへお出掛け下さい。
②受付終了時間は、診療時間終了の30分前となります。
また、コンタクトレンズの装用練習を当日希望される方(全くの未経験者)は「1時間前」となります。
③土日祝の午前中など患者様が集中した場合(目安100人以上)、午後診療にご案内させて頂く場合がございます。
予めご理解・ご協力の程、宜しくお願いします。
(土日祝については最初から午後2時半頃ご来院頂く方がトータルの待ち時間は少なくなる可能性がございます)
④一度、コンタクトを購入された方の追加注文については、購入時にお知らせしているメールアドレスにて対応しております。
⑤「090」の番号へのショートメールを送られる患者様がおられますが、行き違い防止のために対応しておりません。
⑥混雑時は眼前の患者様対応優先のため、電話に出られないことがあります。直接、受付にてご相談下さい。
⑦ナイトレンズ(オルソケラトロジー)についてのお問い合わせが多く受付業務に影響が出ております。
料金・プランなどは無料体験時に詳しく説明いたしますので、電話や受付でのお問い合わせはご遠慮下さい。

コラム

黄斑上膜・網膜前膜(2020年8月号)

【編集部より】

網膜硝子体学会のPDT(黄斑変性症へのレーザー治療)認定医である松田先生にお話を聞きました。

 

【黄斑】

網膜の中で、最も視力に影響する中心部分を「黄斑(おうはん)」と言いますが、その黄斑に薄い膜ができる病気です。「網膜」の「前」に膜ができるので「網膜前膜」と呼ばれたりもします。

 

【症状】

薄い膜越しに物を見るので、「なんとなく見にくい」カンジです。いわば、「携帯画面にあまり透明でないシートを張ってしまった!」状態です。進行すると膜が網膜にシワを作るので物がゆがんでみえます。

 

【治療】

「携帯に貼ってしまった気に入らないシート」どうしましょう? 剥がすしかありませんよね。つまり、治療は手術となります。但し、

① 進行しても失明しない

② 現在の視力や経過期間によって手術効果に差がある

③ 「成功すればすぐによく見える」という手術ではない

という理由から、困っている程度や各自の状況によって手術の適応が変わります。ごく稀に見つけるとすぐに手術を勧める医師もいますが、私はやや慎重派です。すぐには手術をせずに経過をみることも多く、定期的な検査で状態を把握することが大切です。

 

※ 来月は黄斑に穴が開く(!)「黄斑円孔」についてお話します

花粉症(2020年3月号)

【編集部より】

今月号のテーマは、花粉症です。土日祝日も診療されている松田先生にお話を聞きました。

 

【花粉症】

2月も後半になるとそろそろ「シーズン」です。人によって「受験」「卒業」「転勤」と色々でしょうが、医者の世界では「花粉症」です。今年は暖冬のせいか1月中旬から受診する方が出始めました。

 

【治療】

花粉症は目だけでなく鼻や喉にも症状が出ますし、アトピー性皮膚炎や気管支喘息といったアレルギー疾患をベースに持つ方に症状が出ることも多いので、眼科、耳鼻科、皮膚科、内科など受診される科は多岐にわたります。「どの科を受診すれば良いですか?」と良く聞かれますが、どの科の医師も標準的な治療はできますので、症状の強い科の受診で良いと思います。私の医院でも点眼薬、点鼻薬、内服薬、全て院内処方が可能ですし、抗ヒスタミン薬に抵抗のある方には漢方薬の処方も行っています。症状の出る時期は皆似通っているため、患者さんが集中し、どうしても診察時間が限られてしまいます。「例年飲み薬を使っています」「点鼻薬も欲しいです」など、簡潔に希望を伝えると良いでしょう。

 

【ステロイド点眼】

結膜炎の治療は「抗アレルギー点眼薬」と「ステロイド点眼薬」に分かれます。前者で効果不十分な場合はステロイド点眼薬を使うのですが、眼圧が上がる可能性がありますので、これは眼科で処方してもらう方が良いと思います。(眼圧は上がっても自覚症状がないので、知らない間に視野障害を受ける危険性があるからです)

ドライアイ・下(2018年3月号)

【編集部より】

前月は、「栄養ドリンク」に例えて、ドライアイのタイプについて説明して頂きました。今月は治療のお話です。(相談内容はピポ編集室宛にハガキ・FAX・メールで「眼科相談」としてお送りください)

 

【量が少ないタイプの治療】

保湿成分ヒアルロン酸を含んだ目薬を使います。さし心地も良く、昔から行われている治療です。重症の場合は「涙点プラグ」というもので涙の流れ口を塞ぐこともあります(5分程度で終わります)。

 

【質が悪いタイプの治療】

いわば「栄養ドリンク」の中身がイマイチな場合です。中身の成分としてムチンが重要ですので、これを増やすタイプの目薬(2種類)を使います。このジクアス、ムコスタという新しい目薬、作用機序に少し差があり、向き不向きも理屈としてはあるのですが、実際は「相性」がかなり大事です。例えば(以下はあくまで例えです)「コンタクトを使っているからジクアスが向いてそう」「少しフィラメントもあるのでムコスタが効きそう」といった経験則と患者さんの訴えからまず処方し、経過をみて処方を変更します。「ジクアスはしみる」「ムコスタは苦い」といった使用感も大事なので私はできるだけ詳しく聞くようにしています。眼科ではご自分の使用感をキチンと話する方が、早く相性の良い目薬に出会えると思います。

ドライアイ・上(2018年2月号)

【編集部より】

「1時間毎に目薬をさす位ひどいので、ドライアイについて知りたい」とのことです。(相談内容はピポ編集室宛にハガキ・FAX・メールで「眼科相談」としてお送りください)

 

【人工涙液】

「1時間毎に目薬」とは、なかなかお辛いですね。但し、質問者様は恐らく市販の人工涙液を使用されているのではないでしょうか。ソフトサンティアなどの人工涙液は「何回点眼しても大丈夫」「コンタクトの上からもさせる」というのが売り文句ですが、いわば「水」のようなものなので持続時間は30分程度です。ですので、軽度の単純な「乾き目」の方には有効ですが、相談者の方のような本格的なドライアイの方は、それこそ持続時間の30分を過ぎると徐々に乾燥が始まり「1時間毎に目薬」となるのです。この場合は、やはり眼科を受診する方が良いと思います。眼科では涙を単なる「水」とは考えていません。

 

【涙とドライアイ】

涙は拡大して見ると、単なる水ではなく、ムチンをはじめとする様々な成分を含む「栄養ドリンク」のような液体です。そして表面にはそれが蒸発しないように薄い膜が張っています。「ドライアイ」には、この栄養ドリンクの「量」が少ないタイプと「質」が悪いタイプがあり、診察でどのタイプかを見極め、それに応じた治療を行います。具体的な治療内容については来月お話します。

飲む日焼け止め(2017年9月号)

【編集部より】

雑誌ピポ「目の紙上相談」第1回です。「飲む日焼け止めの仕組みと副作用が知りたい」とのことです。(相談内容はピポ編集室宛にハガキ・FAX・メールで「眼科相談」としてお送りください)

 

【光老化】

「光老化」という概念があります。例えば、通常の老化で生じる細かいシワと光老化による深いシワを分けて議論する、というもので、この対策については、私が専門医資格を持つ抗加齢医学会でもよく議論されており、その1つに内服日焼け止めがあります。

 

【仕組み】

日焼けの流れを簡単に述べます。まず紫外線が皮膚を刺激し活性酸素を発生させます。次に、メラノサイトがメラニンを生成し活性酵素と共同で皮膚を黒くします。では、この日焼けにどう対応するか。3つ方法があります。①「紫外線自体をブロックする」。これがサンスクリーン剤です。ただ、一般の方が思っているよりも量を多く、回数を複数塗らいないといけないのが弱点です。お子さんや男性は難しいです。 ②「メラニンの生成を防ぐ」。これがハイドロキノンやアスコルビン酸などの美白剤や美容液です。③「活性酸素を消す」。これが飲む日焼け止めです。ニュートロックスサンなど抗酸化力を最大限に高めた天然成分を内服します。

 

【副作用】

植物由来の天然成分であり副作用は報告されていません。小学生以上のお子さんから内服可能です。

一般診療

0565287144

コンタクトショップ

09021317144
2019年12月より変更となりました